
僕が傷つけた・・・僕が守ってあげなくちゃならない人なんだ・・・
正面 色の足りない部分を塗装しています

後姿

腕部 肩部の可動 肩は胸部ブロックごと引き出すことが可能 上腕でロール 肘関節部分で腕が伸縮し可動範囲が拡大 手首ブロックがBJ可動するようになっています

腰部 首の可動 胴と胸部下の二か所が動くので可動の自由度は高いです、腰はロール 首と頭部ともにBJ

脚部の可動 股関節、膝ともに良く動きます つま先が可動

股関節ブロックを引き出すことで可動範囲が拡大します

頭部 縁を黒で塗りツインアイ部分をカットして貼ってます

コックピットは展開可能

付属品 差し替え指 ビームライフル シールド サーベル刃×2 ベース接続ジョイント

簡易ベースが付属

キラが付属

シール

ふくらはぎのスラスターカバーが展開

背部ウィングは基部で可動し各ウィングが可動

Ver.2.0オリジナルギミックでウィング前後中央部が展開

シールドは肘にジョイントを介して接続 グリップを持たせることも可能

旧MGと Ver.2.0は別機体とまでは言えませんがアレンジのおかげでかなり違いますね

アクション
バルカン

MA-M20ルプス ビームライフル

グリップは持たせやすいように後方に動くようになっていてフォアグリップは左右だけでなく前方にも可動

リアアーマーにマウント可能




MA-M01ラケルタ ビームサーベル サイドアーマーの柄を使用




連結できます


クスィフィアス レール砲 グリップを引き出すことが可能


M100バラエーナ プラズマ収束ビーム砲 ハの字に開くことができます

Ver.2.0オリジナルギミックで砲身が伸縮し中央部上下カバーが展開


ハイマットフルバースト




舞い降りる剣

HGCE、ROBOT魂で去年発売されたばかりのフリーダムガンダムが今回はMG Ver.2.0で登場、っていうか旧MGが出てから10年以上経っていたなんて・・・
プロポーションは独自のアレンジのおかげでパッと見のシルエットこそいつも通りですが細かく見ていくとこれまでと比べてかなり差別化がされていて、特にバラエーナは収納時にウィングとより一体感を強めVer.2.0オリジナルギミックの展開状態では今までのフリーダムにはなかったクセの強い異質なデザインに
可動は全身がとにかく良く動き胸部、肩部、股関節の引き出し機構はポーズを取らせる際により自由度を高めてくれています
付属品はアレンジが加わったこと以外は特に変わりなくいつも通りの武装でした
独特なクセの強いデザインをどう取るかで印象が変わる機体だと思うのでいつもとは違ったフリーダムが見たいという人や広い可動範囲を利用して派手なポーズを決めたいというような方にオススメ
