前後 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり


可動
肩はBJ接続 上腕でロール 手首は軸接続

腰はBJ可動 首でロール、頭部はBJ接続

開脚と膝可動はそこそこ

通常頭部

頭部丸ごと差し替えでバイザー展開状態

BST-G1/P10は基部でBJ可動

差し替え頭部 アサルトライフル パイルバンカー グレネードキャノン ミサイル
左右肩武器マウントアーム

マーキングシール
スティールヘイズと同様の冊子が封入されています
スティールヘイズと サイズは同じくらい

武器を含めて各部パーツ交換可能でアセンブルの雰囲気を味わうことが出来ます

アクション
ブーストキック

右肩のSONGBIRDS グレネードキャノン

マウントアームで前後に可動


BML-G1/P32DUO-03 小型3連双対ミサイル

マウントアームで可動とミサイル基部を外側に倒せます


RF-025 SCUDDER アサルトライフル



PB-033M ASHMEAD パイルバンカー 左腕にのみ取り付け可能

前後パーツを差し替えで展開状態を再現可能



旧宇宙港防衛
「『レイヴン』 通信は聞こえてる...? 目標を確認したわ あれが あなたを騙る傭兵...」
「見せてもらいましょう 借り物の翼で どこまで飛べるか」

スティールヘイズと組み合わせて未踏領域探査
「変わらないな 君は 死ぬことも・・・殺すことも 恐れていないようだ」
シリーズが長く続けばゲームのシチュエーションをイメージした飾り方も色々とやれそうですが・・・
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』に登場する看板機体が30MMでプラモ化という事でスティールヘイズに続いてレビュー、ゲームでは敵として立ちはだかる機体かつ登場自体は割と唐突で「レイヴン」本人は一言も喋らず謎の多い人物
プロポーションは複雑なデザインのゲーム中のイメージを見事に立体化していて、ムービーで印象的なバイザー展開は専用頭部が用意され組み換えでパーツ紛失を心配しなくて済むのはありがたい
圧倒的に広い可動域こそありませんがアクションポーズをとるには充分なレベルは確保されています
ゲーム中のメイン武装一式が付属しパイルバンカーの射出状態も差し替えで再現されています、今回手首が差し替え可能なので穴無し握り拳も欲しかったなと
素組みでの色分けは各部センサーの赤はシールも無いため塗装が必要
スティールヘイズ同様完成度の高いキット内容でオススメ、次のライガーテイルが四脚なのでバリエーションを増やすためにタンクパーツもいつか出して欲しいですね
「PR」





MG 1/100 V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka【再販】【2025年1月発送】

MG 1/100 V2ガンダム Ver.Ka用 拡張エフェクトユニット “光の翼” 【再販】【2025年1月発送】
MG 1/100 ナラティブガンダム B装備 Ver.Ka【2次:2025年5月発送】
MG 1/100 ナラティブガンダム C装備 Ver.Ka用 B装備拡張セット【2次:2025年5月発送】
HG 1/144 レオール
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
DMM通販
駿河屋


Amazon
「PR」
