前後 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり


バックパックは着脱可能で説明書によるとHGガナーザクウォーリアのガナーウィザードを取り付け可能との事

可動
肩は軸接続 基部で前後上下に引き出せます 上腕でロール

腰がBJと基部で前後に可動 胴は前後左右へスイング可能 首は前後に頭部はBJ

股関節、膝ともによく動きます つま先が可動

頭部 下部にあるツマミを動かすことでモノアイを左右に向けることが可能

バックパックはバーニアが付いているメインブロックとウィングが付いた左右ブロックそれぞれ独立可動 ウィングが展開可能

付属品 ビームライフル レールガン 特斬槍 ビームシールド

シール

ライジングフリーダム、スコードシヴァと

アクション
MMI-MD95/Aレフルジェンス ビームシールド 使用時は畳んだ状態から差し替えで展開し内側にビームシールドエフェクトを取り付けます

肘に専用のジョイントパーツを介して接続

手首でグリップを直接保持も可能

バックパック右側のM71 ペレグリヌス 6連装近距離誘導弾発射筒


バックパック左側のMAM-G3L1 インフェルヌス 電磁砲
電磁砲は基部で前方にスライド可動


MMI-M6336E 強化ビームライフル フォアグリップが可動

専用ジョイントを介してマウント可能


肩も良く動くのでフォアグリップを使って両手持ち可能

MAM-602 マグヌスグラディウス 特斬槍

短い柄は腰にマウント可能



試製35式改レールガン フォアグリップが可動

専用ジョイントを介して腰にマウント可能


こちらも両手持ち可能

レールガンはHGCEデスティニーなどにも持たせることが可能ですがかなりのオーバーサイズ

最後はイモータルジャスティスと

ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)と同日発売だったHG ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機) 。一般機もプレバンで出たりするんだろうか?
プロポーションはこれまで通り劇中をイメージで設定画に比べるとかなりスタイル抜群な見た目に、FREEDOM系の他キットに比べて本体だけでなくバックパックもボリュームがあり現時点でシリーズ一の巨体となっていて飾る時に結構幅を取りますね
可動は一見動かなそうなデザインですがお馴染みのSEEDアクションで良く動き特斬槍を使った派手なポーズも可能
付属品はビームライフル、特斬槍、ビームシールドにバックパックのミサイルポッドと電磁砲など豊富な武装が揃い巨大な試製レールガンが目を引きます
素組みので色分けはシールに頼る部分が多く部分塗装でもかなりの作業量でした
キット自体はスタイル良好で可動面も不満が無くオススメですが複雑すぎるカラーリング再現がシール頼りというのが残念
今月はギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)とMGナラティブガンダム C装備 Ver.Kaが発売でこちらも楽しみです
「PR」





30MS SIS-Tc10m レプレロ=プローペン(スケルツァンドフォーム)
HG 1/144 ガンダムルブリス量産試作モデル【2次:2024年7月発送】
HG 1/144 ハイングラ【2次:2024年7月発送】
FULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアル パーメットスコア・シックス
HG 1/144 ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ
HG 1/144 エンゲージガンダム【2次:2024年7月発送】
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店8月発送商品 締め切りは4月18日(日)23時まで
DMM
駿河屋


Amazon
HG ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機) 楽天
「PR」
