正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり

後姿

腕部 肩部の可動 肩は上方向に引き出せます 肩付け根はBJ接続 上腕でロール

腰部 首の可動 胴と腰はBJで可動 首と頭部はBJ接続

脚部の可動 股関節、膝ともに良く動きます つま先が可動

頭部 縁を黒で塗りツインアイ部分を細めにカットして貼ってます

付属品 ビームライフル シールド サーベル刃×2

シール

シールドはグリップで保持のみで肘にマウントはできません 上下二か所からグリップ位置を選択可能

ウィングは基部で可動し展開も可能

HGCEエールストライク、RGフリーダムと 真ん中がHGCEフリーダムガンダムです

アクション
MA-M20ルプス ビームライフル フォアグリップが可動

リアアーマーにマウント可能



「舞い降りる剣」での登場ポーズ

OPタイトルバックポーズ

MA-M01ラケルタ ビームサーベル サイドアーマーの柄を使用




連結可能

腕と膝関節から下が外せるのでRGではできなかった最終話の再現も可能

クスィフィアス レール砲 グリップを引き出すことができます


M100バラエーナ プラズマ収束ビーム砲 MGなどと同様ハの字に開けます


ハイマットフルバースト


去年発売したHGCEエールストライクに続いて発売のフリーダムガンダム、てっきりMGのVer.RMが先だと思ってたから発表された時は驚きました
プロポーションは元の設定画とは別物ですが劇中のフリーダムらしいカッコ良さはきちんと出ていて好印象、惜しむらくは頬当てが分厚すぎることとシールのままだと目がつぶらでカッコ悪いことかな・・・
可動は全身が良く動くので文句なし、ガッツリ動かせてポーズもカッコよく決まるってのは気持ちいいね
付属品は基本武装がしっかり揃っていますが手首が武器持ち手のみで物足りないな~平手くらいあってもよかったんじゃない?サーベルの柄のポロリはサイドアーマー分割部をしっかり密着させて接着することで解決できます(コメントで情報をいただき試してみたら外れなくなりました)
素組みでのパーツ分けは今一つ足りてない場所が多く部分塗装でもやや面倒でした、ただウィングのパーツ分けをHGでやっているのは凄いと思う
カッコ良く纏まったプロポーションと広い可動範囲のおかげで劇中のポーズが綺麗にとれるのでオススメ、値段を考えれば十分すぎるクオリティと言えます
次が出るとしたらやっぱりジャスティスになるのかな~対決用にプロヴィデンスも早めに出して欲しいね
