
動かせるカットシーと、エフラグを出せって言ってんでしょッ!!
正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり

後姿

腕部 肩部の可動 肩は前方に引き出せます 肩付け根はBJ接続 上腕でロール

腰部 首の可動 腰と胴はBJで可動 首と頭部もBJ接続

脚部の可動 股関節は良く動きますが膝の可動はいまいち つま先が可動

頭部 メインカメラはクリアーパーツ内側と表面に貼る2タイプから選べます 表面に直接貼るタイプを選択

付属品 右平手 ビームライフル サーベル刃×2 シールド シールド可動アーム

シール

フライトユニットは上下に可動し畳むこともできます

バックパックの可動アームは左右どちらにも取り付け可能で蓋パーツがあるので外した状態でも見栄えを損なうことはありません


シールドは可動アームで位置変更が可能

G-セルフ、モンテーロと 本体サイズはほぼ同じですがフライトユニットがあるぶん横幅はかなりのもの

アクション
ビームライフル




3話でのフライトユニットなしのカットシー
なぁーにがジャベリンよ!
脚部ビームサーベル 脛カバーを開いてサーベルを展開



4話 モンテーロの後ろに回り込み一閃
チェストォー!!
手持ち用の柄と持ち手も欲しかった・・・
キャピタル・アーミィ創立時点での主力MSだったカットシー、空中戦闘に特化した機体であり、背部バックパックに標準装備されるフライトユニットにより大気圏内での高機動性と長距離航続能力を有しています
プロポーションは設定画通りの体型をよく再現していてフライトユニットも大きく作られているのでボリューム感も十分
可動はフライトユニットに干渉して肩周りがかなり窮屈なのと膝の可動の狭さが気になります、他の部分がよく動くだけに先にあげた2点は残念でした
付属品はメイン武装は揃っていますが劇中再現用に手持ち用の柄と左サーベル持ち手くらいは付けて欲しかったね
可動は微妙な部分もありますがプロポーションの再現度の高さはかなりのものでG-セルフ、モンテーロなどと序盤の原作再現が楽めるキットなのでシリーズを集めている人にはオススメです
5月はダハック、6月はジャスティマ、7月はカバカーリーとシリーズはまだ続くようですがパーフェクトパックの発表が無いのが気がかりです、さすがに出さないってことはないよね?
