
確認する、シェルターシールドは張っているな?シェルターは完璧なんだな?
正面 色の足りない部分を塗装しています

後姿

腕部 肩部の可動 肩は大きく前方に引き出せます 上腕でロール

腰部 首の可動 胴と腰が可動 首は前後に頭部はBJ接続

脚部の可動 股関節の位置変更で可動範囲が広がります つま先が可動

頭部 ツインアイは縁を黒で塗りシールを貼っています

コックピットは前方に引き出すことが可能

付属品 各種手首 ツインバスターライフル サーベル刃×2 ベース接続ジョイント

ヒイロが付属

シール

ウィングは基部でロール、スウィング可能 先端の小羽も全てBJで可動 上部2か所で展開

大気圏突入モード

RGエクシアとサイズ比較

アクション


マシンキャノン


ビームサーベル

柄はウィング基部にマウントされています




ツインバスターライフル




ツインバスターライフル(連結)



半壊状態のラストシューティング再現

OVA公開当時は「ウイングガンダムゼロカスタム」と呼ばれていましたが徐々に「ウイングガンダムゼロ(EW版)」という呼称に変わっていきました、ゼロカスタムの方で覚えてしまったのでウイングガンダムゼロ(EW版)という呼び方に違和感を感じちゃいますね(どうでもいい)
プロポーションはRGお馴染みのアレンジを効かせたデザインとディテール、バランスのとれたプロポーションで相変わらずのカッコ良さでウィングも見栄えと可動を両立していて素晴らしい
可動は全身が良く動くのでポーズを取らせるうえで困ることはないでしょう、背部ウィングは可動部が複数設けられていて展開できる場所もあったりと自由に動かせるので細かい表情付けに一役買ってくれます
付属品は必要なものはしっかり揃っていてツインバスターライフルは合わせ目が出ない構造でボリューム感もしっかり出せているのが良いですね
色分けはスラスターまわりが少し足りていないのでそこを塗り足してやるだけで見栄えがグッと良くなります
ウイングガンダムゼロ EWは当時の1/144と1/100しか作ったことがなかったのでかなり新鮮な気持ちで組み立てることができました、キットのクオリティは申し分ない出来なので文句なしでオススメ
個人的にナタクが好きなのでRGで出ないかなと期待してみたり(ドラゴンハングをウネウネやりたい)
