
ほほう?ビームシールドも装備されていたか?だがそんなものではF91のヴェスバーのビームが防げるものかっ!
正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり

後姿

最大稼働状態 正面 フェイス部と放熱フィンは差し替え

後姿
可動範囲は
HGUC ガンダムF91と共通なのでそちらをどうぞ
頭部 ツインアイは縁を黒で塗りシールを貼っています 胸部V字は他キットからパーツを拝借し接着しています(本来はシールで再現)

フェイスオープン頭部 縁を黒で塗りツインアイ部分をカットして貼ってます

付属品 ライフル用手首 ビームライフル ビームランチャー ビームサーベル×2 ビームシールド
放熱フィン 差し替え頭部(フェイスオープンver.) ビームランチャーマウント用ジョイント

シール

HGUC ガンダムF91、クロスボーンX1と

アクション
ビームライフル

説明書には記載されていませんがフォアグリップは切り離すことで可動させることが可能



ビームサーベル



ビームランチャー グリップが可動するので構えやすいです

リアアーマーにマウント可能


V.S.B.R.(Variable Speed Beam Rifle) 基部で可動




再現 原作4巻「クロスボーンVSF91」
「ほう!いるじゃないか!連邦にも・・・腕の立つのが!」
「た、隊長!」さがっていろ!おまえらでは的になるっ!
海賊にしておくにはおしい腕だ・・・奴の相手はわたしがする!
コォ フォォゥ

同時にフェイスオープンする2機



原作6巻「燃える宇宙(そら)」
こちら連邦軍第17機動中隊ハリソン大尉だ!貴君の意図を理解した!援護する!そのまま進めーっ
うまくいったら裁判にいい弁護士をつけてやるぞ!海賊!
地球圏に現れた海賊クロスボーン・バンガードを討伐する際にハリソン・マディンが搭乗した機体であるガンダムF91 ハリソン専用機、X1と互角の勝負を繰り広げるもダメージ覚悟の3段構えのビームでヴェスバーを防がれその直後にくらった斬撃で機体は大破、その後は別の量産型F91を青く塗り替えクラックス・ドゥガチとの最終決戦時にわずかながら登場、さらにスカルハートと鋼鉄の七人では新たに白色を追加塗装されたF91で登場していてなんだかんだでかなり出番の多い機体でした
プロポーションは元キットであるHGUCガンダムF91と全く同じでMGのダウンサイズ版といえるデザイン、今回はF91 ハリソン機を再現するために成型色の変更と各イエロー部分用のシールが新規で付属しています
可動も変わりなく全体的に良く動き付属品も追加は一切なし
胸のV字や各部イエローライン用のモールドが無いため塗装しようとするとかなりしんどいことになるのでそこは不満ですね、それくらいは新規で用意してくれてもいいんじゃないかと
とはいえF91 ハリソン機がカラバリとはいえキット化してくれたのは喜ばしいことですがね(HGUCのクロスボーン系で初キット化したものなので)
今のところHGUCでクロスボーンX1と対決シーンを再現できる唯一のキットなので仕様の微妙さを愛でカバーできるという人にはオススメ、あとは早めにX2、X3が発売してくれること祈るのみ
