
トレーズ、君とは違う道を選んだつもりだったが、今はこのエピオンを使わせてもらう
前後


MA形態


つま先を開いて羽の展開機構を使用したEW版のような状態にも出来ます

可動
肩は軸接続、基部で上下と前後に引き出せます 上腕でロール

肩アーマー前後が分割可動するようになっています

前腕は中央の濃い赤部分でロール 袖でスイング可能

腰はロールのみ、胴で前後左右に可動 首は前後に頭部はBJ

股関節は基部を引き出すと可動範囲が拡大 膝も良く曲がります つま先は上下可動と基部でロール かかとも基部でロール

頭部 センサーとツインアイはクリアーグリーン成型色でシールを貼らなくても色分けは再現されています

胸部センサーは内部にシールを貼りクリアーグリーン成型色のパーツを被せる方式

腹部ハッチが可動 内部は再現されていません

バックパック中央バーニアはそれぞれ独立可動

背面ウィングは基部でロールと上下前後に可動 内部に収納されている小羽も展開可能
開き方を調整すれば小羽を収納した状態でアニメ通りに大きい羽のみを使うことも出来ます

付属品 各種手首 シールド&ヒートロッド ビームソード ベース接続ジョイント

ジョイントはMS時はバックパックに接続するため安定して浮遊させることが出来ます

RGウィングガンダム&HGACウィングガンダムゼロと

アクション
エピオンシールド 軸接続でロール可能

ヒートロッド

各節で基部ロールとスイング可能 先端の尖った部分のみ取り外せます



ビームソード

柄下部と右腰のエネルギーサプライヤーの接続ケーブルも再現
接続方式が共通なので左右サイドアーマーどちらにも取り付け可能

柄をマウント可能

ビームエフェクトは軽いので片手で保持も余裕



OP2完成形ラスト再現
ヒートロッドでウィングゼロに攻撃

それを回避しながら肉薄するゼロ

ツインバスターライフルをエピオンに向けて発射

エピオンがそれをさらにかわした後に組み合う2機

HGACを飛ばしていきなりRG化のガンダムエピオン、劇中ではミリアルドだけでなくヒイロも割と長いこと乗っていたのでライバル機だけでなく主役機的な側面もあるMSになっていますね
今回はTV版デザインに一部EW版要素を追加したようなキット内容でウィング内部に展開する小羽があったりMA形態時のつま先が展開し龍っぽさが強調されています
可動はデザイン状干渉しがちな肩アーマーや腹部に引き出し機構を採用することで見事に解決しビームソードの両手持ちや前傾姿勢も可能など優秀、背中の重みに負けて仰け反ることも無くアクションポーズもバッチリ決まります
付属品は各種手首にシールド&ヒートロッド、巨大エフェクトで迫力のあるビームソードと必要なものは揃っています
素組みでの色分けは完璧で部分塗装箇所はありませんでした
羽の展開ギミックやMA形態時のつま先の展開などを使わずTV版仕様として楽しむ事も出来るようになっていて一粒で二度おいしいキットという感じでオススメ。この調子でRGでTV版ウィングゼロも早く発売して欲しいですね
[PR]
FULL MECHANICS 1/100 エールカラミティガンダム【再販】
HG 1/144 機動戦士ガンダム 水星の魔女 MS拡張パーツセット1
【抽選販売】RG 1/144 MSN-04FF サザビー【2024年1月発送】
HG 1/144 ガンダムルブリスアノクタ【2次:2024年2月発送】
HG AMガンナー
HG 1/72 ダンバイン【2次:2024年2月発送】
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店2月発送商品 締め切りは10月22日(日)23時まで
駿河屋


「PR」
