
相手が何を望んでいるのか分からないままただ戦うのは絶対嫌だ!
前後 色の足りない部分を塗装してます 腰下にベース接続穴あり


可動
肩はBJ接続 上腕と肘でもロール可能

腰と胸下でBJ可動 頭部と首はダブルBJ接続

股関節、膝ともによく動きます 足首のツメは前後2本と後ろの1本それぞれが独立可動
腰アーマーは基部のBJ可動とスイング機構で太ももとの干渉を避けることが可能

頭部 ひさし、マスク部、トサカのシルバーは塗装済みパーツですが全て塗り直しています

付属品 各種手首 剣 盾

セレスとウィンダムとの共通シール

炎エフェクトが付属

背面のエフェクト接続部が基部で左右へ可動

セレス、ウィンダムと

アクション ここからは別売りのMODEROID フレイムエフェクトも使用
召喚
レイアァァァース!!

盾

肘のジョイントと手首で保持 グリップ基部でBJ可動するため向きの調整も可能
ちなみにグリップだけでも保持可能でそちらの方が盾の持ち方の自由度が上がります


魔法
炎の・・・!
矢ーっ!!
紅ぃぃぃぃ!
稲妻ぁぁぁぁ!
剣



両手持ちも可能




再現18話 炎神レイアース初登場
魔神・・・これが魔神!やっと魔神を蘇えらせることが出来たんだ
OPカット風

MODEROIDで3体同時に発表と同時発売で驚かされた「魔法騎士レイアース」からまずは炎神レイアースをレビュー、スパロボTと30で連続参戦後に決定だったので最高のタイミングでキット化と言えますね
メリハリの効いたマッシブ体形で第1部18話の3体の魔神が揃うシーンなど作画によって似ている場面もあるので、基本デザインの丸みを帯びた形状とどちらが好みかで印象が変わりそうです
引き出し機構こそありませんがよく考えられた関節構造のおかげで剣の両手持ちや片膝立ちもこなせるアクション性の高さで劇中をイメージしたポーズも問題なく決めることが可能
3種類の手首と剣、盾、炎エフェクトまで付属と内容的には充分ですがやはり炎を纏った状態の剣もエフェクトで再現出来たら最高でしたね
素組みでの色分けはかなり細かく本体の塗装箇所は最低限、ただ剣は塗装の省略があり追加塗装が必須、今回は本体のゴールドに合わせて塗り直しています
引き締まったマッシブ体形がカッコ良くアクションもこなせるクオリティの高さでオススメ、合体魔神レイアースもすでに決定済みで楽しみですがレガリアやFTOなども商品化してくれるか気になります
RG 1/144 ゴッドガンダム用 拡張セット
RG ゴルディーマーグ
HG 1/144 ガンダムエルオーブースター
HG 1/144 レッドライダー
HGUC 1/144 ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)【再販】
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店11月発送商品 締め切りは8月5日(日)23時まで
駿河屋
プラモデルMODEROID 炎神レイアース 「魔法騎士レイアース」プラモデルMODEROID 海神セレス 「魔法騎士レイアース」プラモデルMODEROID 空神ウインダム 「魔法騎士レイアース」