正面 色の足りない部分を塗装してます

後姿

全身の追加装甲は外すことが可能

コア・ファイター 2機付属

腕部 肩部の可動 肩は軸接続で前に若干引き出せます 上腕と肘でロール

肘関節はガワラ曲げができるよう前腕フレームと肘関節が新規パーツになっています
手首がBJ接続に変更

腰部 首の可動 腰はわずかにロール 胸で左右へひねることも可能
首は前後に頭部はBJ

脚部の可動 開脚はいまいち 膝はバックパックの羽を逃がせばしっかり曲げることができます

頭部

腹部装甲が可動しますがコックピットハッチを展開できるほどは動きません

付属品 交換指 ダブルビームライフル ハイパーメガカノン ベース接続ジョイント

シール

デカール
アクション
60㎜バルカン砲

背部ビーム・カノン 基部で可動


18連装2段階ミサイル・ランチャー

バックパックカバーが展開

ダミーの腹部ハイ・メガ・キャノン

左腕部ミサイル・ポッド 前腕カバーが展開

胸部ミサイル・ポッド 胸部アーマーが展開


ダブル・ビーム・ライフル 砲身が可動

前腕から外して手首で保持も可能

ハイパー・メガ・カノン 給弾ベルトはリボンケーブルが内部に通っていて自由に角度調整可能でリアアーマーにつながっています


中央部カバーが展開しグリップを引き出して保持可能

センサー後部アンテナと白いパーツが可動

基部2か所で頭部との干渉を避けるため左右へ可動するようになっています



最後はEx-Sガンダムと

『ガンダムセンチネル』よりFAZZがMG Ver.Kaで立体化、管理人はGジェネでしか知らないんですがロマンあふれる装備に惹かれて購入しました
プロポーションはカトキ氏の設定画をよく再現していて文句なしのカッコ良さ、変形機構は強化型ZZと共通ですが新規パーツの頭部と前腕は変形に対応していないためコア・トップになれません
追加装甲はディテールも細かく着脱も楽なよう作られていて素晴らしくフル装備にした時の圧倒的存在感は満足すること間違いなしの出来
可動は肘のガワラ曲げと手首のBJ化が追加されたことで自由度が増し追加装甲があることを考えればかなり動くと思いますがいかんせん重量があるためポーズらしいポーズは厳しめ、ベースで飾ると右側への傾きが極端なため短時間でも危ういです
付属品は巨大なハイパーメガカノンと砲身が新規パーツになったダブルビームライフルのみですがサイズが半端じゃなく高額キットらしいボリューム感
素組みでの色分けはほぼ完璧で大量のランナーを使用してカラーリングを再現していますがその分余剰パーツもとんでもないことになっています
造形は素晴らしいのですが重量の関係でポーズをとらせた状態で長時間のディスプレイには向いてませんがPG並みの圧倒的パーツ量を味わいたい人にはオススメ
MG 1/100 ガンダムバルバトス用 拡張パーツセット
MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Oタイプ&Uタイプ
HG 1/144 ガンダムプルトーネ
RG 1/144 νガンダムHWS 【2次:2020年10月発送】
HG 1/144 ガンダムジェミナス01用アサルトブースター&高機動型ユニット 拡張セット
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店9月発送商品 締め切りは6月7日(日) 23時まで
駿河屋
プラモデル1/100 MG FAZZ Ver.Ka 「ガンダム・センチネル」 [5058880]プラモデル1/144 HG ガンダム端白星 「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント」 [5060424]