駆逐形態 正面

後姿

肩部 腕部の可動 肩はBJ接続 上腕でロール

腰部 首の可動 腰と胴はBJ接続 首は動かず頭部のみBJで可動

脚部の可動 膝はよく動きますが開脚はかなり苦手 つま先の突起が可動

頭部 メインカメラはメタリック塗装

後頭部から延びる尻尾状のパーツは軸接続なのでロールできます

付属品 各種手首 バスターランチャー×2 ブレード展開状態 武器マウント用ジョイント×2
飛翔形態用パーツ一式

背部ウィングは基部で可動

バスターランチャーマウント用ジョイントはベース接続穴のあり無しの2種が付属

飛翔形態用 各部差し替え





ヴィルキスと 脚の長さがだいぶ違います

アクション
左腕のビーム砲

積層鍛造光子剣「天雷」

差し替えで展開状態を再現



崩壊粒子収束砲「晴嵐」(バスターランチャー)

いちおう両手持ちは出来ますが左手はサイドグリップに添えることしかできません


中央部から差し替えることで対装甲銃剣「震電」使用時を再現



ちょっと再現 初登場時のポーズ

11話での対決シーン



17話で焔龍號から譲り受けたバスターランチャーをヴィルキスが使用したシーンっぽく
アンジュ、これを!
どうか、ご無事で・・・ 「いいからとっとと行きなさい!」
焔龍號と同じで左手は添えてるだけです
サラマンディーネが自分のために造った龍神器の壱号機で旧世界のあらゆる技術が投入されており、収斂時空砲(しゅうれんじくうほう)までも搭載したドラゴン側の最終兵器である焔龍號、11話での初登場時にいきなり時空砲をぶっ放したシーンは結構印象に残りました
プロポーションは劇中の3Dモデルをしっかり再現していてヴィルキス同様全身がシャープに造形されていてかつ塗装精度も高く値段相応のクオリティ
可動は全体的に良く動くんですが股関節の可動範囲の狭さがかなり気になりました
付属品はヴィルキス同様変形時の差し替えパーツが多めでバスターランチャーは用途に応じて差し替えが出来るようになっていたりと気の利いた作りになっていますが両手持ち用の左手首が無いのはもったいないね
プロポーションや付属品の多さは素晴らしいんだけど股関節の可動に難ありなのでそこを気にしないのならオススメ
