正面

後姿

腕部 肩部の可動 肩は前方に大きく引き出すことが可能 肩付け根と上腕はBJ

腰部 首の可動 胴と胸部下の二か所が動くので可動の自由度は高いです、腰はBJ 首と頭部ともにBJ

脚部の可動 股関節、膝ともに良く動きます つま先が可動

左右別々に股関節ブロックごと前方にスライド可能

頭部 ツインアイはメタリック塗装

付属品 各種手首 ビームライフル シールド 連結状態用の柄 サーベル刃×2 ベース接続ジョイント

シールドはジョイントを介して肘にマウント、BJで角度調節ができます グリップは脱着可能

脛裏のスラスターは展開できます

ウィングは基部で可動し展開も可能

バックパックの下部スラスターを外すことでベース接続穴として使えます

ROBOT魂ストライク、ストフリと フリーダムだけかなり大きいです

アクション
MA-M20ルプス ビームライフル フォアグリップが可動

リアアーマーにマウント可能




MA-M01ラケルタ ビームサーベル サイドアーマーの柄を使用



セイバーガンダムをバラバラに


連結状態 専用の柄があるのでそちらを使用


クスィフィアス レール砲 グリップを引き出すことが可能


M100バラエーナ プラズマ収束ビーム砲 ハの字に開くことができます


ハイマットフルバースト

逆さ撃ち


「舞い降りる剣」での登場ポーズ

パーフェクトストライク発売後に出るかと思いきやその後さっぱりROBOT魂化する気配のなかったフリーダムガンダム、発表された時は嬉しかったな~(まさかHGCEと発売日が被るとは思わなかったけど)
プロポーションは劇中で作画のいい時を再現したみたいな感じで素晴らしいですね、ウィングもかなり大きめに造形されているので展開させた際の迫力はかなりのもの、顔に関しては正面から見なければイケてると思います
可動重視に作られているだけあって全身がとにかく良く動きGガン系に迫る勢いの可動域を有しています、関節は固めなのでポーズを取らせた時に腕が垂れる、脚が勝手に閉じてくるなんてこともありませんでした
付属品は基本武装がしっかり揃っていて造形も抜かりなく、シールドは肘にマウントするかグリップで保持するか選べるのでその辺りの問題もありません
プロポーション、造形ともにハイクオリティな出来で様々なポーズに対応可能な広い可動域を持ちフリーダムの立体物として理想にかなり近いと思うのでオススメ!
来月のジャスティスも楽しみで仕方ないよ早く並べて飾りたい、今回のフリーダムを基にしてストフリのリメイクをお願いしたいね
