正面 色の足りない部分を塗装してます

後姿

腕部 肩部の可動 肩は軸接続でロール、スウィング可能 手首は前後スウィングのみ

腰部 首の可動 腰と胴はBJ接続 首と頭部ともにBJで可動

脚部の可動 股関節は構造上自由度が高いです

頭部

付属品 長距離ブースター ベース接続ジョイント

簡易ベースが付属

シール

バックパックに長距離ブースターを取り付け可能 ブースターが上下に可動

サイズ比較 設定通り小さいです

格納形態

飛行形態


アクション


スペース・ガランデンは海上と違って良い姿をしているではないか
どうせならコンテナもあればよかったのに
ビームバルカン

手だけでなく足裏からも発射していました

12話でやってた回転しながら乱射
私の部下をアメリアごときにやらせるかァー!!




こちらも12話でやっていた下半身をグルグル回転させながら攻撃




最後はグレネードを発射し量産型ジャハナムを撃破
フォトン・ボム 設定通り股間カバーが展開 ミサイルは外すことが可能


いくつか再現

12話 フォトン・ボム発射
ザンクト・ポルトが背景にあってサラマンドラはジグザグのコースを取っているが・・・てぇーっ!!
「いっけぇ~!よく見てね!」
マックナイフ部隊がフォトン・ボムを一斉発射
13話 共闘
ん・・・光信号?あれこそアメリア軍のクリム・ニック大尉か
「はい、青いジャハナムと言います」ジャハナムか・・・
スペース・ガランデンに配備された宇宙用新型可変MSマックナイフ(マスク専用機)、エース機は双眼のアイセンサーを搭載しておりパイロットの好みに合わせたカラーリングになっていました
プロポーションは設定画通りの手足の薄さと機体自体のコンパクトさを見事に再現していて完成度は高いです
可動は全体的によく動きます、特に股関節の可動範囲が凄いことに!サイドアーマーとか余計なものが無いからこそだねこれは
付属品は少ないですが元々武器を持って戦うスタイルの機体ではないのでこの辺は仕方ないですね、しいて言うならビームバルカン発射状態の手首が欲しかったくらい(仮にあったとしても交換のたびに下腕を分解しなければならないのでかなり面倒だったろうけど・・・)
プロポーションの再現度が素晴らしく、さらに劇中の動きを十分再現可能な広い可動範囲と個人的にかなりオススメ、Gセルフと宇宙用パックも持っていればシーン再現せずにはいられない出来だと思います
パーフェクトパックチートすぎぃ!あれひとつで全てのパックの役割が出来るとか・・・
