忍者ブログ

どんどんガンプラとかレビュー


「広告」
   

最近の積み消化状況

地道に作ってます


RG ウイングガンダムゼロTV版


決定版レベルのクオリティでガンダムW好きなら絶対に買った方がいいです

HG グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII(GNフラッグ)

放送当時出なかったGNフラッグが突然の発売!もうじき20周年だしHGADガンダムエクシアへの布石か?と勝手に思ってます

HG リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)

デカい!そして背中の脚が重い!でも自立は問題なく出来るので関節強度はしっかりしてます

R3ビルバイン

当時シリーズ自体打ち切りを食らって発売しなかったので復活は嬉しいけど造形が大分もっさりした感じで可動も正直微妙

SMPガンバスター&オプションセット

武器も欲しかったのでオプションも購入、ガンバスターの立体物は始めて買いましたが変形合体ギミックは物凄いのでオススメ

SMPゴルドラン&スカイゴルドラン(空影)

当時玩具は買ってもらえなかったので変形合体出来るゴルドランは初、首回りの空洞を埋めるカバーパーツが欲しかった
空影はボリュームの割りに高すぎじゃないですかね・・・

MODEROID リューパラディン・ロードゼファ―

待望だったロードゼファーがついに!・・・なんですが足回りの可動が微妙なのがゼファーから改善されてないのが残念

DXスケール イカルガ

通常MODEROIDも買っているんですが部分塗装が億劫で放置している間にDXスケールが発売、細かいパーツ分割や面倒な武器が塗装済みパーツで再現されています

おまけ CCSTOYS アルティメットダンクーガ

合体はオミットされていますがその分安定していてめちゃくちゃカッコいいです

駿河屋 PR

HG SVMS-01X グラハム専用 ユニオンフラッグカスタムII(GNフラッグ) 「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」

DMM通販

プロフィール

HN:
介蔵
性別:
男性
自己紹介:
プラモ、アニメ、ゲーム好き、特にスパロボが大好物
当サイトはリンクフリーです (本ページはアフィリエイトによる収益を得ています)

「広告」

最新レビュー

過去レビューは上部メニューのカテゴリーからどうぞ

HG ズゴック(SEED FREEDOM Ver.)


HG ジークアクス


HGUC ボリノーク・サマーン


RG アカツキガンダム(オオワシ装備)


MGSD ウイングガンダムゼロ EW


HGCE デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット


HGCE ブラックナイトスコードカルラ


HGCE ムラサメ改


ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)


30MM RaD CC-2000 ORBITER ナイトフォール


HGCE ライトニングバスターガンダム


30MM スティールヘイズ


RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ


RG ジオング


RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0


HG ガンダムアメイジングバルバトスルプス


HGCE デュエルブリッツガンダム


HGCE インフィニットジャスティスガンダム弐式


RG ソードインパルスガンダム


HGCE デスティニーガンダムSpecII[クリアカラー] レビュー


オプションパーツセット ガンプラ 01 (エールストライカー)


HGCE マイティーストライクフリーダムガンダム


HG Amplified IMGN 龍王丸


HGCE ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)


MG ナラティブガンダム C装備 Ver.Ka


フィギュアライズスタンダード あばたーふみな


HGCE ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)


HG ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)


HGCE デストロイガンダム


SDW HEROES 隠密ガンダムエアリアル


SDW HEROES 78代目武者頑駄無


HGCE ブラックナイトスコードシヴァ


RG フォースインパルスガンダムSpecⅡ


千値練 ファイヤーダグオン


HGCE イモータルジャスティスガンダム


HGCE ライジングフリーダムガンダム


HG AMガンナー


HG ヒュッケバインMk-Ⅲ


コトブキヤ ダイノガイスト


MODEROID ガルビオン

広告

忍者解析

フリーエリア

PR
Copyright ©  -- どんどんガンプラとかレビュー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]