
戦争がある限り利用される、俺たちはこの時代に生きるべきじゃないんだ・・・
前後 色の足りない部分を塗装してます


可動
肩はBJ接続 上腕でロール 肩付け根が大きく開くので見た目より可動範囲は広め

腰でロール 頭部もロールのみ

股関節の位置変更が可能、写真は一番下に降ろした状態での可動範囲

頭部 センサーはシール

ターレットレンズは左右に可動

バイザーを上げることが可能

付属品 武器持ち手 ハンディソリッドシューター 爆雷 手首角度変更用ジョイント

シール

ガンプラとサイズ比較 そこまで大きくないです

コックピットハッチを開くことが出来ますが内部は再現されていません

アクション
左腕11ミリ内蔵銃

下部クローを展開すると機銃があります



爆雷投下装置付きバックパック


爆雷投下中っぽくするためには支柱が必要
アイアンクロー クローはそれぞれ可動


伸縮機構は再現されていませんがアームパンチ
X-SAT-06ハンディソリッドシューター


肩がBJなおかげで両手で構えることも可能


パッケージポーズ

原作アニメは7、8年くらい前にスカパーで(確かアニマックス?)毎週月~金曜まで1話ずつ放送の時に全話見てこれは面白すぎだろ!と思いその後OVAも一気見するほどハマり第2次Zでスパロボに初参戦した時は大喜び、正直出るとは思ってなかったからね
waveから発売の1/35ラビドリードッグST(スタンダート)版、6月発売予定のPS(プロスペック)版からパイロットと降着姿勢ギミックを廃したキット内容です
プロポーションは頭部がやや小ぶりながら設定画の雰囲気をよく再現できていると思います
可動は見た目に反してかなり良く動きますが足首の可動の狭さによる接地性の悪さが気になりました、ポーズによってはあっさり転倒します
付属品に関してはラビドリードッグに必要なものは揃っているので特に問題ありません、どうせならアームパンチ用の伸縮機構を付けて欲しかったかな
本キットの組み立てやすさには驚かされました、コトブキヤのものよりもパーツの合いがよかったりとwaveの底力を見せつけてくれます、素組みでの色分けもかなり頑張ってました
シリーズが続くなら購入決定ですね、発売ペースがゆっくりでもいいので長く続けて欲しい
