正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり

後姿

腕部 肩部の可動 肩は上下前後にスウィング可能 上腕部でロール

腰部 首の可動 腰のみBJ可動 首は前後に頭部はBJ

脚部の可動 股関節はほとんど開きません 足首の可動範囲も狭く接地性は悪いです

頭部 モノアイはシールで再現

付属品 武器持ち手 ビーム・トマホーク ビーム・ランサー ヒートサーベル
ジャイアント・バズ ドライブレード×3 マウントラック

プレートを切り取ればパーツ置きとして使えます

シール

マウントラックを使えば各武器を背負うことが可能

サイズ比較 ドーベン・ウルフとは同サイズ ZZガンダムよりは少し大きいです

アクション
3連装ビーム・キャノン 下腕装甲を差し替えて再現


ヒートサーベル


ジャイアント・バズ グリップが可動


ビーム・トマホーク ビーム・ランサー

連結状態




ドライブレード HGUC ヤクト・ドーガ付属の軟質クリア棒を使えば浮遊状態で飾れると説明書に記載されてますが、持ってないのでベースを使って射出状態

ようやく発売したドライセンZZ版、先にUC版が出たときは買うか迷ってたんですがどうせあとでZZ版が出るだろうという理由でスルーしてました
プロポーションは素晴らしいマッチョっぷりですね、アニメ内の雰囲気をよく再現していると思います
可動はハッキリ言って微妙、特に股関節と足首は動かなすぎです、さらに接地性が悪くポーズを取らせるのも一苦労でした(とにかく転倒しやすい)
付属品に関しては色々あって結構豪華なんですがビームライフルがついてません、バウと同じものなんだからパーツ流用でいいから入れておいてくれよ・・・
部分塗装でも塗る場所がそこそこあるので面倒ですがシールではフォローが難しそうな場所ばかりなので仕方ないのかな、これは
モノアイがシールなのは残念、上手いこと可動式にして欲しかった、あとドライブレードは「HGUC ヤクト・ドーガ付属の軟質クリア棒を使えば浮遊状態で飾れる」なんて説明書に書くくらいならそのクリア棒を付属しろよと・・・
ZZ版ドライセンが出るのを待っていた!という人にはオススメ、なんだかんだでやっぱりこのカラーのドライセンは見ていて落ち着くからね
