各マシン
バトルジェット

頭部の変形機構はオミットされているためフェイス部がむき出しです

バトルクラッシャー

差し替えで着陸脚とノズルを再現 一体化パーツなので車輪部分は外せません

バトルタンク

前面のアームは可動式

バトルマリン

バトルクラフト ドリルは下部のツマミで収納可能

合体してコン・バトラーV


肩部 腕部の可動 上腕でロール 肘は変形時の引き出しを使えば可動範囲が拡大

腰部 首の可動 腰はロールのみ 首は動かず頭部はBJ

脚部の可動 股関節は前後可動と開脚のみ膝は90度曲がり、ロール可能

股関節を前に出しやすいようにフロントアーマーは引き出し式になっています

頭部 アンテナは硬質

付属品 各種手首 ツインランサー 連結グリップ バトルクラッシャー用パーツ

RG νガンダムとサイズ比較 ガンプラの大きめの1/144程度の大きさ
アクション



ツインランサー



専用グリップで連結状態を再現可能


グランダッシャー

バトルタンクの車輪を接地状態にするには長さが足りません

超電磁タツマキ

超電磁スピン

発表時から気になってはいたので様子見で購入のミニアクションフィギュアシリーズ 超電磁ロボ コン・バトラーV、原作は未見ですがスパロボではよく知っている作品というのが不思議な感じ
プロポーションは比較的イメージ通りに仕上がっていると思います、サイズがやや小さめなことだけ気になりますが価格を考慮するとこれ以上大きくするのは難しかったのかもしれませんね
肩の引き出し機構などはありませんがポーズをとらせるには十分な可動範囲を有していますが膝関節がやや緩めなのが気になりました(自立できないほどではありません)
付属品は各種手首と武器はツインランサー及び連結状態グリップのみと少ないです、せめてヨーヨーがあればよかったんですが価格的に難しかったんでしょうか
作りが簡素、関節が緩め、武器が少ないと不満な部分はありますが分離合体できる完成品玩具を低価格で展開すること自体かなり凄いことなので興味のある人にはオススメ
海外メーカで心配だったからコンVしか買わなかったけどボルテスとダイモスも買っておくべきだったなぁ~
METAL BUILD ガンダムアストレア用高機動試験装備
S.H.Figuarts 仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
ROBOT魂 <SIDE MS> MS-11 アクト・ザク ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 <SIDE MS>S.H.Figuarts 仮面ライダーウォズギンガファイナリー 宇宙最強セット
の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店 2020年1月発送商品 締め切りは10月27日(日)23時まで
フィギュアコン・バトラーV 「超電磁ロボ コンバトラーV」 ミニアクションフィギュアフィギュアボルテスV 「超電磁マシーン ボルテスV」 ミニアクションフィギュア


楽天で探す場合はこちらから
[2回]
COMMENT