前後 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり
可動
胸と肩を繋ぐブロックがBJ可動しさらに腕側もBJ接続 上腕でロール
腰がロールし胸下でBJ可動 首と頭部はダブルBJ
股関節、膝ともによく動きます
つま先側は根元でBJ可動しかかとは軸接続
頭部 ツインアイは隈取りを黒で塗りシールを切り抜いて貼っています
胸部と額のシェルユニットは内部にシールを貼りクリアーパーツを被せるようになっています
背面スラスターは基部でBJ可動
付属品 ビームカービン シールド サーベル刃
ルブリスウル&ソーンと
アクション
シールド 基部でロール
接続基部がレール状になっていてスライドで位置調整が可能
上部予備マガジンは外せますがビームカービンに取り付けは出来ません 下部にはビームサーベルの柄がマウントされています
ビームサーベル シールド裏の柄を使用
ビームカービン
弾倉は着脱可能
膝横にマウント可能
再現 14話
「今度はアタシもGUNDビット連れてきたよ
暴れろ、ガンヴォルヴァ!!」さすがに6機編成は再現できませんが・・・
Season2から登場のモビルスーツ型GUNDビットのガンヴォルヴァ、ルブリス・ウル&ソーンと同様ガンダム・ルブリス量産試作モデルをベースに開発された機体でスカートアーマーやシールドデザインなど同系列を意識させるデザインになっています
ウルのような重量級でなくかといってソーンのような特殊体系でもない細身のシルエットが再現され、スカートアーマーや一部関節パーツなどルブリスウルと似たパーツが使われているもののランナー名義は全てガンヴォルヴァなので流用はなく新規パーツ
可動面は肩の引き出しなどもありよく動き干渉する部分が少ないので癖も無くアクションさせやすいです
付属品はビームカービン、シールドにサーベル刃のみとシンプル、平手もあればなお良かったですね
素組みでの色分けはCGサンプルでここは塗装だろうなと思っていた場所がことごとくパーツ分けされていて部分塗装箇所はわずか
癖のないデザインと可動、優秀なパーツ分割と非常によく出来ていてオススメ
次はデミバーディングをレビューします
HG 1/144 ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)【2023年8月発送】HG 1/144 オルトリンデ MG 1/100 エクリプスガンダム2号機MG 1/100 ケンプファー・シュヴェーアMG 1/100 キュベレイダムド 【再販】の予約をプレミアムバンダイで受付中です
魂ウェブ商店10月発送商品 締め切りは7月2日(日)23時まで駿河屋
[4回]