前後 色の足りない部分を塗装しています
可動
肩はBJですがそれを活かせる構造ではなく出来るのは腕を上げるのと水平に開くのみ
手首もBJ接続 腰は固定で非可動 頭部はロール可能
脚は干渉で横に開くことは出来ず前後可動と膝が多少曲がるくらい、足首は前後に可動
頭部 額のセンサーとバルカンまでパーツ分割で色分けされています
バルカン奥、隈取り、ダクトの黒は塗装しています
ランドセルの左右一体化している柄は中央で分割して余剰パーツの柄をマウントすることも可能
※説明書では記載されていないため試す場合は自己責任でお願いします
ビームライフル シールド ビームサーベル
箱デザインは旧キットをイメージしつつ進化ポイントも解説しています
説明書は組み立て解説だけでなく当時キットのあるあるなども載っています
RG2.0 旧キットのベストメカコレクションと
旧キットと見比べるといかにカラフルになったかが分かります
アクション
ガンダム大地に立つ
シールド
軸を手首の穴に刺して保持 手首の向きを変えれば正面に構えることも可能
ビームサーベル ビーム刃が展開した専用のものが付属
ベース接続穴はありませんがクリップをランドセル下部に引っかけて浮遊状態で飾ることも可能
余剰パーツの柄は汎用クリアーサーベル刃を取り付け可能
ビームライフル
おまけ
ランドセルを外すと2穴のバックパック各種に対応しているので色々つけて遊んだりも可能
レトロ感あふれるフォルムに進化の過程で培った技術を詰め込んだベストメカコレクションRX-78-2ガンダム。40年以上の時を経てリバイバルという事でレビュー
発売当時のカタチはそのままに色プラ、タッチゲート、スナップフィットなど40年以上にわたって培った技術が1/144スケールの随所に盛り込まれていて、見た目は旧キットながら中身は最新という面白いことになっています
可動はあくまで旧キットを再現しているため最近のガンプラのような派手なポーズは出来ません、これに関してはリバイバル商品という性質上何も間違っていないです
付属品はビームライフル、ビーム・サーベルは長さの異なる2種、シールドとシンプル
素組みでの色分けはライフルのスコープとサーベル刃だけを塗ると雰囲気が出るかと
今回先に再販の旧キットを製作後に作りましたが構造の違いを楽しみながらガンプラの進化を体感出来てオススメです
試みとしては面白いのでザク、グフなども続けて欲しいですね
「PR」
MG 1/100 V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka【再販】【2025年1月発送】MG 1/100 V2ガンダム Ver.Ka用 拡張エフェクトユニット “光の翼” 【再販】【2025年1月発送】MG 1/100 ナラティブガンダム B装備 Ver.Ka【2次:2025年5月発送】MG 1/100 ナラティブガンダム C装備 Ver.Ka用 B装備拡張セット【2次:2025年5月発送】HG 1/144 レオールの予約をプレミアムバンダイで受付中です
DMM通販
駿河屋
Amazon
「PR」
[1回]