前後 股下にベース接続穴あり
可動
肩はBJ接続 上腕でロール 手首は固定式でロール不可
腰はBJ可動 首はロール、頭部はBJ接続
股関節はBJなので開脚はそこそこ
逆脚タイプで膝は前後に可動 足首は前後可動と左右にスイング可能、基部ロールは出来ません
頭部 メインカメラはシールも無くゲーム中の発光状態を再現するには塗装が必要
顎周りの尖り具合はサイズの関係か再現されていません
背中のブースターALULA/21EはBJ可動
シュナイダー製軽量各パーツは取り外してアセンブル可能
付属品 左手用穴無し手甲 ハンドガン レーザースライサー一式 プラズマミサイル
バーストライフル 左右マウントパーツ
マーキングシール
サイズは1/144ガンプラ程度
付属冊子にはスティールヘイズとナイトフォールに合わせた背景が描かれています
左側は壁超えジャガーノート戦、右側は旧宇宙港防衛になっています
アクション
MA-E-211 SAMPU バーストハンドガン
左肩ウェポンハンガーにマウント可能
Vvc-703PM プラズマミサイル
右肩マウントアームで可動し前方に向けることが可能
左マウントアームは付属しないため右肩にしか取り付けできません
Vvc-774LS レーザースライサー収納状態
軸接続で左手側にしか取付穴が無いため右腕には取り付け不可
左肩ウェポンハンガーにマウント可能
差し替えで展開状態 ビーム刃は挟み込み式で外したい場合は分解の必要があります
MA-J-200 RANSETSU-RF バーストライフル
ライフル保持用にブレード用の軸穴を塞ぐ差し替え手甲が付属
左肩ウェポンハンガーにマウント可能
マウント状態で保持出来ませんが武器の入れ替えをイメージした動きも可能
両手撃ち
グリップや手首形状の違いは無いので左右どちらでも保持可能
再現 壁越え
君がレイヴンか・・・あのハンドラー・ウォルターの子飼いらしいなこれも巡り合わせだ ともに壁超えといこうじゃないかまだナイトフォールを作っていないのでザウォートヘヴィで代役
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONに登場するスティールヘイズが30MMで商品化という事でレビュー
対象年齢8才以上というのもありさすがにゲーム中ほどシャープではありませんが、緻密なパーツ構成で軽量級かつ特徴的な逆脚デザインを見事に再現しています
可動は引き出し機構が無いのでガンプラほどではありませんが充分なアクション性は確保されています
ゲーム同様メイン武装のハンドガンにレーザースライサー一式、右肩のプラズマミサイルにウェポンハンガーとバーストライフルが付属
素組みでの色分けはある程度イメージに近いものの脚部の成型色がいまひとつに感じたのでブラウンがかったガンメタで塗装、シリンダーも塗り分けると雰囲気が出ます
初回からここまでのクオリティは予想外だったのでシリーズが続けば様々なアセンブルを試せるでしょうし今後に期待せざる得ない出来でオススメ
ナイトフォールと武器セット01も買っているので完成次第レビュー予定
「PR」
HG 1/144 レオールHG 1/144 ゲルググメナース【2次:2025年1月発送】HG 1/144 ミーティアユニット 【再販】【5次:2025年1月発送】HG 1/144 ハイザック・カスタム (A.O.Z RE-BOOT版)MG 1/100 ドワッジ改【再販】【2024年12月発送】FULL MECHANICS 1/100 ブーストレイダーガンダムの予約をプレミアムバンダイで受付中です
DMM通販
駿河屋
Amazon
「PR」
[6回]