正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり
後姿
腕部 肩部の可動 肩付け根は上下前後にスウィング 上腕でロール
腰部 首の可動 胴は動かず腰のみBJで可動 首は前後に頭部はBJ接続
脚部の可動 膝はそこそこ動きますが股関節の方はさっぱり
頭部 メインカメラはクリアーピンク成型
バイザーの開閉は差し替えで再現
付属品 サーベル持ち手 ビームライフル バズーカ シールド サーベル刃(長・短)
プレートを切り取ればパーツ置きとして使えます
シール マーキングシール
ランドセル上部のスラスターは基部で可動
シールドはジョイントを介して取り付け 横と後ろの二か所から差し込み位置を選択可能
腰部ハンドグレネードはカバーを開くことが可能
リゼル、ジェスタキャノンと
アクション
シールドのミサイルランチャー
ビームサーベル 右サイドアーマーにマウントされている柄を使用
ビームライフル
バズーカ
フォアグリップが可動するので両手持ち可能
特殊部隊「エコーズ」が使用するD型ベースの改修機ジェガン (エコーズ仕様)、全編通して登場シーンはほとんどありませんでしたがEP7のシュツルム・ガルスとコンロイ機の戦闘シーンはかなり印象に残りました
プロポーションは設定画を再現していてカッコいいんですがカラーリングが劇中と違うのが気になりました、なんでこんな色合いに?
可動は全体的にそこそこ動くようになってはいますが股関節がBJなせいでとにかく開きません、ガンダムUC系は軸接続をあまり使わないけどなにか理由でもあるのかね・・・
付属品はバイザー差し替えパーツにビームライフル、バズーカと基本武装も揃っていていいと思うんですが平手もあった方がよかったな、あとEP7公開以前に発売されたものなのでダガーとハンドガン装備のコンロイ機を再現できないのも残念
素組みでも大まかに色分けはされているものの胸と胴が一体化しているパーツ構造なので塗装しづらいのが問題ですね(胴をライトイエローで塗る必要があるので)、各部スラスター、バーニアも塗装が必要なのでやや面倒でした
全体的に癖のない作りでデザインもカッコ良くオススメですが前述のとおり股関節が微妙なのでそこを気にならないもしくは改造でなんとかできるという方なら手に取ってもらいたいですね
[8回]