キャピタルタワーの緊急脱出用グライダーなんてなにもできない、わたし本当に人殺しをするところだった・・・?
正面 色の足りない部分を塗装してます 股下にベース接続穴あり
後姿
腕部 肩部の可動 肩は前方に引き出せます 肩付け根はBJ接続 上腕と手甲でロール
腰部 首の可動 胴と腰はBJ接続 首はBJ、頭部は上下に可動
脚部の可動 膝は良く曲がりますが股関節は干渉してあまり広がりません
頭部
付属品 平手 対艦ビーム・ライフル 大型ビーム・ソード ビーム・サーベル×2 ビーム・ワイヤー×2
シールド 変形用差し替え腰部
シール マーキングシール
2つあるマウントジョイントの形状は共通なのでシールドと対艦ビーム・ライフルは左右どちらの腕にもマウント可能
G-セルフ、モンテーロと
ようやくメイン機体が揃ったかと思いきや無人で出撃したモンテーロが9話で爆散しちゃいました
飛行形態 腰ブロックのみ差し替え
これなんてプローラー?
アクション
頭部バルカン 劇中未使用だったはず
ビーム・ワイヤー 手甲先端に差し込みます いまのところ劇中未使用
これまで同様に軟質素材なので曲げることができます
ビーム・サーベル こっちも劇中未使用、そもそもどこに収納されているんだろうか?
シールド 下腕にジョイントを介して取り付け ロールできます
内蔵武器のセンサー・バーナー 差し替えで展開可能
6話で防御時に使ってました
対艦ビーム・ライフル
大型ビーム・ソード これもいまのところ劇中未使用
こんな感じに片腕で軽々と振り回す必殺武器になったりは・・・しないだろうね多分
再現
機体が安定してくれればあんなものは一発で、きゃぁっ!
「撃っちゃダメでしょ!」ED再現
元気のGは 始まりのG対艦ビームライフルは両面テープを使って保持させています
アイーダ・スルガン専用の赤いMSでヘルメスの薔薇の設計図に記されていたG系統の設計をベースにアメリア軍が蓄積してきたMS技術を投じて完成されたG-アルケイン、いまのところアイーダの操縦が未熟なこともあって活躍度はかなり微妙・・・
プロポーションは設定画にかなり近く女性型らしい丸みを帯びたデザインも含めて再現度は高いです
可動は全体的に良く動くと思いますが開脚範囲がかなり狭いです、股関節の位置をもう少し下にしておいてくれれば干渉を気にせず遊べたと思うんだけどなぁ~
付属品は基本武装のほかボリュームのある対艦ビームライフル、大型ビームソード、平手も両手分しっかり付属していたりとこの豪華さでG-セルフ、モンテーロと同じ値段だと考えるとかなりお得感がありますね
パーツ分けがしっかりとされているため素組みでもほぼ設定色を再現できているのには驚かされました、部分塗装箇所が少ないおかげで完成させるのはかなり楽でした、再現度の高いプロポーションと豊富な付属品が魅力的なのでオススメ、Gレコシリーズを集めている人ならば迷わず買いだと思います
来月はG-セルフ用宇宙用パック と宇宙用ジャハナム(量産型)が発売、そしてエルフ・ブルックなど新製品も続々発表されているので今後もプラモの展開から目が離せませんね
[2回]